弐段逆噴射のブログ
競馬コラムと武豊重賞騎乗予定 武豊を応援しています
重賞改革
2017/10/17 重賞改革
10月16日 2018年度の開催日程および重賞競走について発表があった。 大きな変更は、葵ステークスが重賞に昇格となることだろう。 ...
記事を読む
2016/10/13 重賞改革
凱旋門賞に食われ気味、ビッグアーサーが沈没したという2つの印象しか残っていないが、 一応はスプリンターズSで秋のG1戦線が開幕し、...
2016/9/25 重賞改革
ホープフルSがG1昇格へ既定路線だそうだ。 来年度は有馬記念終了後の12月28日(木)の 平日開催のメインに据えるとのことで、 ...
2016/2/21 重賞改革
さて、待ちに待ったヒヤシンスS。 ただのオープン特別に何が待ちに待ったなのかというと。 このレース、中央では世代初めてのダートの...
2015/12/3 重賞改革
先日、ジャパンカップは既に役目を終えたと書き、 日程の変更とサポートレースの拡充を提言したが、 ジャパンカップの過去の出走馬を見...
2015/12/2 重賞改革
兼ねてより切望してきた複数のG1レース、重賞レースの同日開催であるが、 2004年のジャパンカップ、ジャパンカップダートの同日開催実施...
2015/10/29 重賞改革
キタサンブラックが優勝し、 何かと話題が多かった今年の菊花賞だが、 一番のポイントは、キタサンブラックの血統背景にあると思う。 ...
2015/10/25 重賞改革
あれよあれよと秋華賞も施行20年。 エリザベス女王杯が古馬に開放され、どうなることかと思ったが、 三冠馬を3頭輩出し、春の実績馬が順...
2015/2/19 重賞改革
「フェブラリーステークス」 レース名が悪い 施行距離が悪い 施行時期が悪い 現状で良い訳がないレースの一つである。 グ...
2015/2/7 重賞改革
2014年より2歳重賞が大幅に変更され、 来季のクラシックへ向かうために中距離路線が拡充された。 京都2歳が2000mの重賞に。 ...
2014/7/9 重賞改革
なんとかならないものか南関東の三冠路線は。 地方競馬では、他に類を見ないほど体系は整えられ、 1964年より60年、その形態は少しずつ変...
2014/5/17 重賞改革
中央競馬のG1競走において、廃止または極端な変更をすべきなのではないかと思っているレースが多々あります。 1、宝塚記念 → 廃止 ・19...
2014/5/16 重賞改革
現在サラブレッド競走を実施する地方競馬場は14か所あるが、 各地に2歳戦~3歳戦があり、年末の総決算がありと、その地域でローテーションを作...
2014/5/8 重賞改革
NHKマイルカップが創設されて早19年。 創設当初はマル外ダービーとしての意味があり、 第6回(2001年)までは外国産馬の独壇場。...
2012/10/14 重賞改革
1981年にジャパンCが創設、1984年より秋の天皇賞が2000mに短縮され、 それ以後は、2000~2500mという日本の実質上のカテゴ...
2012/4/19 重賞改革
1996年に3歳馬(旧4歳馬)の出走を促すべく、開催をダービーの2周後から5週後に移動したあたりからでしょうか、 出走馬が手薄になり、G1...