ライブ動画
12/04 香港、問題なさそうです。
10/05 フランス、オーストラリアどちらも問題なさそうです。
09/08 フランス、韓国どちらも問題なさそうです。
08/10 武豊のシャーガーCを観戦予定ですが、地上波放送のレース実況独占権があり
イギリスのライブ中継は地域が限定されていて難しそうです。
RacingUKをドバイレーシング経由で放送しているので、
そちらを利用する予定です。
ドバイデューティーフリー社がスポンサーなので、
ライブ中継のある可能性は高いでしょう。
07/18 武豊がフランスの重賞に週末騎乗予定なので、
フランスのライブ中継を更新しました。
12/09 香港国際競走を間近に控え、ライブ中継ページが出来てたので更新しました。
11/12 トーセンスターダムのレースを見ることが増えたので
オーストラリアの中継を追加しました。
09/10 武豊を応援予定 韓国の動画を一応は見られる形で探しました。
ドバイレーシングでも中継がありそうです。
09/09 フランスのライブ中継を追加しました。
06/06 藤田菜七子を応援予定 スウェーデンのライブ中継を追加しました。
05/20 アメリカのライブ中継を追加しました。
03/25 ドバイのフォーマットが変更されていました。
01/18 武豊と藤田菜七子を応援予定 マカオのライブ中継閲覧方法追加
12/22 香港競馬を探すのに手間取ったのでまとめ
直リン、埋め込みは権利等が絡みそうなので、トップから動画ページまで解説
●海外競馬
香港
香港賽馬會
香港ジョッキークラブの公式ページです。日本語非対応。
中文が読めればいいのですけれど、
ヘッダ部の検索窓の左の[English]を押せば英語に変わります。
大きなレースと時には上部右側のからLIVE CASTへ誘導しています。
一般レースのライブ中継は見つけておりません。
上部のタブ[Multimedia]→[Live Cast]へ進みます。
右カラムに発走時刻(当然現地時間)があるので見やすい。
マカオ
澳門賽馬會
マカオジョッキークラブの公式ページです。日本語非対応。
ヘッダ部右上の[English]を押せば英語に変わります。
右上にLive Streamingのリンクがありますので開催時には中継されるようです。
大韓民国
KRA
韓国馬事会の公式ページです。日本語非対応。
レース終了5~10分後程度には[Race Results]に動画がアップされます。
wmv形式でダウンロードする仕組みのようです。
オーストラリア
RACING.COM
名前、メール、パスワードの簡単な登録でライブ中継と過去動画が見られるようになります。
日本語非対応。
トップページ右上の[Watch Live]ボタンを押すと別ウィンドウが開きます。
オーストラリアでは開催団体がVRCやMRCなど複数ありますが、
共通しているようで、大レースは問題なく見られそうです。
ドバイ
Dubai Racing
日本語非対応は当然のこと、英語に切り替えるボタンも見当たりません。
トップメニューの左から3番目がデジタルサービスです。
リンク先ではいくつかのチャンネルが視聴でき、デジタルサービスは英語も対応しています。
競馬についてはドバイレーシング1とドバイレーシング2の二つのチャンネルがあり、
大レース等はどちらかで放送されています。
ドバイの有力馬と関係してくるアメリカや欧州の大レースも放送される時があります。
アメリカ
xb tv
日本語非対応です。上部の[WATCH LIVE]でライブ中継が見られます。
フランス
Bet clic
日本語非対応です。
右下の緑色のタブ[Courses en direct]を押すことでライブ画面のポップアップが出ます。
画面サイズはどうやって大きくできるのでしょうか。
FRANCE GALOP
ログインすることで視聴可能になります。
メールアドレスとパスワード程度の簡単な登録です。
日本語非対応です。(英語には変換可能)
画面上部、フランス語⇔英語切り替えの右に[Live]があります。
スウェーデン
VG TV
日本語非対応です。上部の[LIVE]でライブ中継が見られます。
競馬チャンネルは調査中
Motion Sense Play
日本語非対応です。中央の[START]から[OK,I GET IT]と進んでください
15分の遅延はありますが競馬中継は確認済み。(繋駕速歩でしたが)
●地方競馬
全国
地方競馬ライブ
地方競馬全国協会からリンクされているライブ動画。
右カラムに開催競馬場のボタンがあります。
中央モニタのみですが、レース情報が1ページ内では最も多い。
ビットレートは競馬場選択後に、自動、256,500,750,1200,2000kbpsが選択可能。
楽天競馬
非会員でも観戦可能。
トップページ、出馬表など[LIVE/ライブ]というリンク、
上部メニューの楽天競馬トップから右端の映像というメニュー、どこからでも行けます。
ドロップダウンリストの競馬場選択で、見たい場所を選択。
ライブ動画ページの下部には、開催競馬場それぞれの[ライブ映像]でも行けます。
最大で4場同時に観戦可能。
ビットレートは競馬場選択後に、自動、256,500,750,1200,2000kbpsが選択可能。
Odds Park
非会員でも観戦可能。
トップページ、出馬表などカメラのアイコンや[ライブ映像]、
上部メニューのレース映像というリンクがあり、
どこからでも行けます。ドロップダウンリストの競馬場選択で、見たい場所を選択。
ライブ動画ページの下部には、開催競馬場それぞれの[ライブ映像]でも行けます。
最大で3場同時に観戦可能。
ビットレートは競馬場選択後に、自動,256,500,750,1200,2000kbpsが選択可能。
(※サブモニタは、256,500,750,1200kbpsのみ)
※権利の関係だと思いますが、南関東は対応してません。
過去動画
見逃した場合は探すのが大変。JRAなら簡単なのかもしれませんが。
●海外競馬
香港
香港賽馬會
香港ジョッキークラブの公式ページです。日本語非対応。
中文が読めればいいのですけれど、
ヘッダ部の検索窓の左の[English]を押せば英語に変わります。
大きなタブのHorse Racing[中文:賽馬資訊]、
以下Racing Info(Local)[中文:賽事資料(本地)]
Results[賽果及派彩]と続けます。
レース番号とドロップダウンリストの日付があるので、必要なレースを選択してください。
レースの概要が書いてあるすぐ下に、アイコンがいくつかあり、
複数の方法でリプレイを見ることができますが、
ここでは、Multi Angle Race Replay[全方位賽事重※]で見ることにします。
2015年9月6日まで遡ることが可能です。
※温の旁上部が囚
マカオ
澳門賽馬會
マカオジョッキークラブの公式ページです。日本語非対応。
各レースデータまでたどり着ければレース名の右端付近に[Race Replay]が見つけられると思います。
[Live Streaming]からその下の[Race Replay]のタブで進めば、過去レースのページに行けます。
2013年9月21日まで遡ってレースが見られるようです。
大韓民国
KRA
韓国馬事会の公式ページです。日本語非対応。英語には対応しているので変更推奨
上部メニューの[Race Results]に進むと、ソウル、釜山、済州の当日レース。
左カラムからそれぞれ1年間の過去映像を見ることができます。
(日付とレース番号のみで探しにくいですが。)
オーストラリア
RACING.COM
名前、メール、パスワードの簡単な登録でライブ中継と過去動画が見られるようになります。
日本語非対応。
レース結果の画面から、それぞれ[RACE REPLAY]でレース動画を見ることができます。
どこからでも探しやすくなっていますが、重賞などですと、
[Racing]→[Racing Calendar]か
[Calender]→それぞれの[Group Races]に進むと分かりやすいと思います。
レース結果の情報は2000年あたりまで遡ることが可能
レースの動画は2012年あたりまで閲覧可能です。
オーストラリアでは開催団体がVRCやMRCなど複数ありますが、
共通しているようで、大レースは問題なく見られそうです。
ドバイ
※調査中
アメリカ
BLOODHORSE
上部メニューの[Racing]からSearch Race Resultsで検索してください。
最近の重賞なら、ページ中団のRecent Stakes Results & Videosの中に
カメラのアイコンとレース名があります。
フランス
※調査中
スウェーデン
※調査中
●地方競馬
全国
地方競馬ライブ
地方競馬全国協会からリンクされているライブ動画は過去動画も対応してます。
右上のメニューからVODリストをクリックすると、開催日別に選択できます。
最近のレースなら左カラムの日付、レース番号を選択して検索が簡単かも。
2010年の4月まで遡ることができます。
楽天競馬
ライブ映像と同じ画面のタブで過去映像に切り替えてください。
日付からの検索と重賞のみの検索ができます。
2010年の4月まで遡ることができます。
Odds Park
ライブ映像と同じ画面のタブで過去映像に切り替えてください。
日付からの検索と重賞のみの検索ができます。
過去1年南関東以外のレースが閲覧可能です。